5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足利市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-02号

山辺地区土地区画整理事業は、昭和35年に開始した朝倉地区を皮切りに、田中東部山辺東部田中西部と実施してきました。事業によって整備された幹線道路生活道路公園等公共施設により、良好で快適な住宅環境が整備され、さらに東武伊勢崎線連続立体交差事業公共事業と総体的に実施することによって、山辺地区は魅力的な地域として大きな発展をしてきたところであります。  

那珂川町議会 2017-09-25 09月25日-05号

今回の朝倉地区においても、林業が盛んな地域であったことから、森林面積の多い本町でも同様の事態の発生が懸念をされます。私は、もう山々、森林を一からつくり直さなければならないと、そのような思いをいたしておりますが、那珂川町における森林整備にはどのようなものがあるのかお尋ねをいたします。 ○議長高原隆則君) 白水地域整備部長。 ◎地域整備部長白水善尚君) お答えします。

足利市議会 2014-12-09 12月09日-一般質問-02号

河南においては、昭和35年に開始した朝倉地区を初め、5地区約163ヘクタールが完了しています。これらの土地区画整理事業により主要幹線道路が整備されるとともに宅地化が促進され、さらには市民プラザ大型商業施設なども立地されました。加えて田中橋東武鉄道伊勢崎線連続立体交差事業の実施により、にぎわいのある良好な市街地が形成されており、河南地区発展にも大きく貢献してきたところです。

那珂川町議会 2010-03-16 03月16日-05号

福岡県の中でも、農業の振興がなされているというところは、糸島地区でもございますし、それから朝倉地区それから八女地区、このように農業のいわゆる広大な農地を持っているところは、議員が言われますように、そういう耕地整備が発達し、特産品というものもあろうかと思います。ただ、那珂川町におきましては小規模な農家というものが非常に多いという現状は、議員が一番ご承知だと思います。

  • 1